結婚式のスピーチ文例集

ホーム > スピーチの注意点

スピーチの注意点 忌み言葉に注意する

忌み言葉とは、おめでたい席ではタブーとされている縁起の悪い言葉の事です。

最近では、使ってしまっても然程気にされなくなりましたが、出来るだけ避ける様に気をつけましょう。

例)

帰ります→失礼します

去年(去るは忌み言葉の為)→昨年

四(死を連想させる為)→読み方は「し」ではなく「よん」

九(苦を連想させる為)→読み方は「く」ではなく「きゅう」

上の様に大抵の忌み言葉は他の言葉と置き換える、もしくは読み方を
変える事が出来ます。スピーチ原稿が仕上がったら、内容に忌み言葉が
含まれていないかチェックするのを忘れずに。

原稿作成の注意点

司会、両親とは特にしっかりと打ち合わせした上で原稿を作成して下さい。

司会―新婚旅行の行き先や新居の説明について
親―幼少期のエピソードや性格について

上の2点は内容が被りやすいので注意しましょう。

時候の挨拶について

代表的な例として「今日はお日柄もよく」があります。

もし雨が降ってしまったら上の言葉は使えません。

「あいにくの雨の中」などとすぐに言い換えられる様に、パターンを
用意しておくと安心できます。

アドリヴは控える

山場、テーマを絞って作成したスピーチはそれだけで列席者に十分気持ちが
伝わるものです。

逆に思いつきで話をしてしまうと、内容にまとまりがなくなり、時間も長くなってしまいます。

ちょっとした小話でも文字にすると簡単に100文字を超えてしまいます。

「読んでいる感」を出さない

スピーチは必ず原稿を作成するべきですが、「原稿の朗読」になってしまうとしらけてしまいます。

・句読点で一拍おく

・手元に原稿を置いても読める様に大きめの文字で書く

・主に列席側へ視線を向け、原稿は確認の為に見る程度に留める

この3点に注意して下さい。




HOME - 結婚式スピーチの基本 - スピーチの注意点 - 好感のもてるスピーチの仕方 - スピーチの具体的な流れ - 運営者情報


掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。